対象となる施設等をご利用の方につきましては、保育料の「無償化」の対象となります。
「無償化」に伴う保育料等については保護者の皆さまに一度ご負担いただき、後日請求に基づき返還する「償還払い」となります。
ご請求は
年3回となりますので、以下をご確認の上、請求書の提出をお願いします。
●請求書の提出が必要な方
  ① 幼稚園・認定こども園の幼稚園部分で、預かり保育事業を利用した方
  ② 認可外保育施設等を利用した方
    (一時預かり事業・ファミリーサポートセンター事業含む)
  ③ 未移行幼稚園を利用している方で副食費の免除対象者
●提出期限 
 1回目   【4月~9月利用分】     10月下旬
   2回目   【10月~12月利用分】  1月下旬
   3回目   【1月~3月利用分】     4月下旬
●提出先
牧之原市 子ども子育て課:総合福祉センター さざんか2階
             8時15分から17時まで (水曜日は19時まで)
| 区分(対象となる施設・事業) | 提出場所 | 1回目(4-9月利用) | 2回目(10-12月利用) | 3回目(1-3月利用) | 
| ☆幼稚園☆認定こども園 | 市内地頭方こども園相良こども園川崎幼稚園みのり幼稚園すすき幼稚園 | 預かり保育料施設等利用給付認定2号(新2号) | 各園 | 10月下旬 | 1月下旬 | 4月下旬 | 
| 市外園 | 預かり保育料施設等利用給付認定2号(新2号) | 子ども子育て課窓口 | 10月下旬 | 1月下旬 | 4月下旬 | 
| 認可外保育施設一時預かり事業ファミリーサポートセンター事業含む | 利用料施設等利用給付認定2号(新2号) | 子ども子育て課窓口 | 10月下旬 | 1月下旬 | 4月下旬 | 
| 未移行幼稚園ちどり幼稚園ひばり幼稚園   等 | 給食の副食費免除対象者 | 子ども子育て課窓口 | 10月下旬 | 1月下旬 | 4月下旬 | 
※事務手続きの関係上、提出期限を厳守願います。
※市内園に通っている方で、第3回目提出時卒園している場合は、直接子ども子育て課に提出をお願いします。
(兄弟に在園児がいる場合は、園に提出してくださって構いません)
●提出書類
  ① 請求書
  ② 施設が発行した領収書・提供証明書(別になっている場合はそれぞれ)
  ③ 【初回のみ】通帳のコピー(口座番号とカタカナの口座名義の分かるページ)
  請求書の書き方については記入例を確認の上、記入してください。
  請求書は子ども子育て課で受け取ることができます。
  または、下よりダウンロードもできます。
  【預かり保育】施設等利用費請求書
  【預かり保育_記入例】施設等利用費請求書
  【認可外保育施設等】施設等利用費請求書
  【認可外保育施設等_記入例】施設等利用費請求書
  【副食費】副食費の施設による徴収に係る補足給付費請求書
  【副食費_記入例】副食費の施設による徴収に係る補足給付費請求書
幼児教育・保育の無償化について、詳細は下記ホームページ等もご覧ください。
  *牧之原市ホームページ
  *まきはぐ
  *内閣府 無償化ホームページ
その他、ご不明な点がありましたら下記連絡先へお問い合わせください。
お問い合わせ先:
牧之原市 子ども子育て課 幼保支援係 0548-23-0075