牧之原市子育て支援連携システム - 牧之原市子育て総合サイト

サービス・助成

病後児保育事業を開始しました!

子育てと就労等の両立支援の一環として、保育所などで集団保育が困難であり、かつ保護者の就労などの理由により家庭で保育が困難な病気回復期にある児童を、静波保育園の専用保育室で看護師等の専門スタッフが一時的に保育します。

対象者等

利用対象 病気や怪我が急性期を経過し、回復期にある子どもで次の要件を満たしていること
  • 牧之原市内に居住し、保育所、幼稚園、認定こども園、小規模保育所及び小学校に在籍する生後10ヶ月から小学3年生までの児童である。
  • 保護者の就労などの理由により家庭での看護が困難である。
  • 医療機関の受診が済んでおり、病名や看護方法が確定し病後児保育の利用が許可(連絡票)された子どもである。
  • 利用
    条件
    以下の基準の症状の範囲内であること

    【一般症状】
    発熱 38度以下
    食欲 水分補給が可能であり、普段どおりの食事がほぼ摂れる状態
    消化器症状 強い腹痛や激しい下痢、嘔吐がない
    【感染症】
    インフルエンザ 発熱より5日を経過し、解熱後2日(乳幼児は3日)を経過している
    感染性胃腸炎
    (ノロ・ロタ等)
    発熱、嘔吐、下痢等の症状が治まり、普段の食事ができる
    RSウイルス 重篤な呼吸器症状が消失し、全身状態がよい
    流行性角結膜炎 結膜炎の症状が消失している
    咽頭結膜炎 発熱、目の充血、咽頭発赤が消え2日経過している
    その他感染症 厚生労働省「保育所における感染症ガイドライン」による
    【その他】
    慢性疾患、外傷性疾患(骨折等)については症状が安定した状態
    利用
    金額
    無料
    ただし食事代等の実費が必要な場合あり
    定員 2名
    利用
    時間
    午前8時15分から午後5時まで
    施設
    情報
    名 称:静波保育園
    所在地:牧之原市静波991番地5
    電 話:0548-22-0155

    利用方法

    1. 病後児保育施設(静波保育園)に電話予約(電話:0548-22-0155)
    2. かかりつけ医に受診する。病後児保育利用にあたって意見を聴き「診療情報提供連絡票」をもらう。
      ※「診療情報提供連絡票」はこども医療費助成制度適用のため保護者負担なし
    3. 利用申請書・診療情報提供連絡票を施設利用時に提出
      ※登録申請書を初回利用時に提出
    4. 利用及び実費の支払い

    様式

    登録申請書(様式第1号)

    利用申請書(様式第2号)

    提供依頼・診療情報提供連絡票(様式第3号)


    利用当日に必要な持ち物

    • 処方箋・水筒・バスタオル(シーツとして使用)・タオル
    • 着替え(オムツ等)・ビニール袋2枚
    【投薬】
    • 投薬依頼書・1回分毎に薬を袋に入れて持参してください。
    【アレルギー】
    • アレルギー児童の除去食は対応できない場合があります。その場合はお弁当を持参してください。

    その他

    • 実施日・時間については、施設の職員の配置状況により変更となる場合があります。

    このページに記載されている内容のについてのお問い合わせ
    子ども子育て課 電話:0548-23-0075
    ページのトップへ戻る