サービス・助成
病後児保育事業を開始しました!
子育てと就労等の両立支援の一環として、保育所などで集団保育が困難であり、かつ保護者の就労などの理由により家庭で保育が困難な病気回復期にある児童を、静波保育園の専用保育室で看護師等の専門スタッフが一時的に保育します。
対象者等
利用対象 | 病気や怪我が急性期を経過し、回復期にある子どもで次の要件を満たしていること
|
||||||||||||||||||
利用 条件 |
以下の基準の症状の範囲内であること【一般症状】
|
||||||||||||||||||
利用 金額 |
無料ただし食事代等の実費が必要な場合あり | ||||||||||||||||||
定員 | 2名 | ||||||||||||||||||
利用 時間 |
午前8時15分から午後5時まで | ||||||||||||||||||
施設 情報 |
名 称:静波保育園 所在地:牧之原市静波991番地5 電 話:0548-22-0155 |
利用方法
- 病後児保育施設(静波保育園)に電話予約(電話:0548-22-0155)
- かかりつけ医に受診する。病後児保育利用にあたって意見を聴き「診療情報提供連絡票」をもらう。 ※「診療情報提供連絡票」はこども医療費助成制度適用のため保護者負担なし
- 利用申請書・診療情報提供連絡票を施設利用時に提出※登録申請書を初回利用時に提出
- 利用及び実費の支払い
様式
利用当日に必要な持ち物
- 処方箋・水筒・バスタオル(シーツとして使用)・タオル
- 着替え(オムツ等)・ビニール袋2枚
- 投薬依頼書・1回分毎に薬を袋に入れて持参してください。
- アレルギー児童の除去食は対応できない場合があります。その場合はお弁当を持参してください。
その他
- 実施日・時間については、施設の職員の配置状況により変更となる場合があります。